【Webライターが辛いあなたへ】正しい行動で、結果を出すには?マンツーマン指導『ウェブ個別塾RIG』とは?

こんな悩みを持っている人向け

✔Webライター初心者で、独りでの活動に限界を感じている人                ✔Webライターとしてなかなか案件が獲得できない人                      ✔育児や本業で忙しく、柔軟なサポートを求めている人

ともか

こんにちは!ウェブ個別塾RIGの塾生のともかです。

2024年10月に「ウェブ個別塾RIG」に入塾しました😊

今回の記事では・・・

  • なぜ数あるスクールの中でウェブ個別塾RIGに入塾しようと決めたのか?
  • 「ウェブ個別塾RIG」のサポート内容
  • 「ウェブ個別塾RIG」を実際に受講してみた率直な感想

をお伝えいたします。

Webライターが辛い。1人では難しそう。。。と、スクールを検討中の方は、ぜひ最後までお読みください😆✨ 

▼この記事を書いた
スクール生情報

ABOUT US
TomokaNarita
→2024年11月からWebライターとして活動を始める。国公立大の経営学科を卒業後、エンタメ業界や健康業界、人事管理等の経験を活かし様々なジャンルのSEO記事を執筆。読み手の気持ちに寄り添った、分かりやすいライティングを心がけている。

【Webライターが辛い】と感じて、ウェブ個別塾RIGに入塾を決めた理由

理由❶:ノウハウではなく、キャリアについての分かりやすい解説があったから(信用ができた)

入塾の決め手は、あやはな先生の現実的で分かりやすいアドバイスでした。

副業でWebライターを始めたかったのですが・・・

周囲にWebライターとして活動している人がおらず・・・独学に限界を感じていましたね😥💦

そこで、「オンラインスクールを受講しよう!」と考えたのですが・・・

様々なスクールが飽和しており、どこに入塾しようか大変迷ってしまっていました。

いくつか、他のスクールのお話も聞きましたが…

「たったこれをするだけで○○万稼げる!」といったような過大な言葉ばかりが並べられ、信用しきれずにいました😖

そのような中で出会ったのが、あやはな先生のYouTubeでした🌻💻✨

  • Webライターとして、どのような道のりをたどっていけばよいか?
  • その先の将来までを見据えた計画の立て方
  • フリーランスの時間の使い方

など、動画での解説がとても具体的でしたね✨

ともか

「ただスキルを身につけて、入塾して終わり。ではなく、副業&フリーランスのキャリアについて学べそう」

そういった所に惹かれ、即決しました。

表面的なノウハウではなく、本質的な成長を重視している塾であると思います😊

理由❷:受講しやすいスクールだったから(本業・育児が忙しくても両立しやすい)

私のばあい、本業と育児に追われていたので・・・

決まった曜日の時間】にスクールの講義を受けることが難しい。というのが課題でした😓😓😓

ですが、ウェブ個別塾RIGの場合は…!

好きな時間に講義を視聴したり、作業できたりすることができたため、自分にピッタリでした

ともか

実際に・・・!

  • 夜中に講義を見たり
  • 早朝に課題を進めたり

と、自分の生活リズムに合わせて学習できたのは大きな魅力でした😊

学習環境を確認できたことで、入塾前の不安が安心感に変わったのを覚えています👏

【Webライターが辛い。を改善!】講義動画を見て、学びになったこと

ともか

「ウェブ個別塾RIG」では、多くの講義動画を通して…

Webライターとして必要な知識を体系的に学べます☺️

どれも大変重要な内容ばかりなのですが、中でも印象に残った

  • 第3章「Webライターの全体像」
  • 第5章「クラウドソーシング」

の2つの章の動画を取り上げますね!✨

第3章:Webライターの全体像

入塾前は、Webライターになりたい人向けのYouTubeを見て、みよう見真似で何も分からないまま行動をしていました😰💦

そんななかで、講義動画を通して、学んだことは大きく3点あります👇

  • Webライターの種類
  • 必要スキル
  • 単価の違い

こういったことを学べたおかげで、【自分の進む方向性】が固まりました

あやはな先生もひろこ先生も失敗談も交えて、リアルな体験や経験をお話してくれるので…!

机上の知識ではない「実践力」が身につきます。

ともか

「もっと早く入塾していれば、無駄な遠回りをせずに済んだのに…!」と心から思いました🥰

第5章:クラウドソーシング

クラウドソーシングは元々登録していたのですが・・・

案件獲得がゼロでした😨😨😨💦

クラウドソーシングの講義動画を拝見して、提案文改善・案件選びのコツを実践したところ…

すぐに返事をもらえるようになりましたね✨

講師の先生方が経験豊富なので、動画で学んだクライアントとのやり取りや納期管理のポイントも学べました😊💻

ともか
  • 案件獲得のために気を付けるべきポイント
  • どのような案件に応募するべきなのか

などを教わることができるので、案件応募に迷わなかったで、すぐにトライすることができました。

初案件も不安なく進められましたね😉👍

【Webライターが辛い。を乗り越えるための!】サンプル記事+ポートフォリオの作成

サンプル記事とポートフォリオの作成や添削については、主にひろこ先生にご指導していただきました🙂‍↕️

初心者で右も左も分からなかったのですが・・・💦

大変分かりやすい説明でスムーズに進めていくことができました✨

「この部分はこう直すともっと読みやすくなりますよ」というと【具体的な改善点】を示してくれた上で・・・

「ここはとても良い表現ですね」と【良い点】もしっかり教えてくれたので、自信にもつながりました😊

ともか

書いた記事に細かくチェックを入れてくれて、とても親切で寄り添ったサポートをしていただけたことが、とてもありがたかったです🙌✨

添削は一度で終わりではなく、納得いくまでやり取りできます!

  • ポートフォリオの見せ方
  • レイアウト
  • 掲載記事の題材の選び方

までアドバイスがあったので!

これなら応募先に堂々と出せる!」と思える仕上がりになりました🤭

【Webライターが辛い。からの脱却】個別コンサルを受講してみた感想

❶【マンツーマン指導】の良さを実感

個別コンサルを受講してまず感じたのは、「完全に自分専用の学び時間になる」という贅沢さです。

毎回、まずは現状の確認から始まり、「今週はここまで進めましょう」と一緒に目標を設定します。

この小さなゴール設定が、学習の継続と達成感につながりました。毎回目標を一緒に立ててくれたことがとても励みになりました🌞

❷やるべきことが明確になった

ちょっとした疑問や不安もその場で聞けるので…!

コンサルが終わる頃には頭がスッキリして、次にやるべきことが明確になっていました😊

案件応募についても、「この案件は初心者向き」「これは経験を積んだ後に挑戦」など。

私のスキルと状況に合わせた提案をしてくださるので、迷う時間が大幅に減りました👏✨

❸1人1人に伴走してくれるので
具体的で分かりやすい

先生のみなさんは、とても気さくで、話しやすい雰囲気を持っています。

きっかけは、あやはな先生に惹かれて入塾しましたが…!

ひろこ先生をはじめとした経験豊富な講師陣から直接アドバイスを受けられたことは、入塾して得た最大の価値の一つです☺️

1つ例を挙げるとすると…!

ツールや作業効率化の方法なども具体的に教えてもらえるのがありがたかったです💻✨

  • 執筆スピードを上げるためのショートカットキーの活用
  • 記事構成を素早く組み立てるテンプレート

など、すぐに使える実践的なアドバイスが満載でした。

ともか

コンサル中は単に教わるだけでなく…

「こういう方向もありますが、どう思いますか?」と意見を引き出してくれるので、自分で考えて判断する力も養われます😉✨

終始ポジティブな雰囲気で、少し自信がなかった私も「やればできる!」という気持ちになれました。

単なる知識習得ではなく、伴走してくれる安心感が、継続の大きな原動力になりました😊

あやはな

ともかさん!素敵なメッセージをありがとうございます🌻😉✨

  • 副業をやってみよう
  • Webライターにチャレンジしてみよう

と、色んなリサーチをした先に、私のYouTubeを見つけていただき…

私を指導者として選んでいただき、こうやって入塾いただけたこと、感謝しかありません!!!🙂‍↕️🙂‍↕️🙂‍↕️

そして、始めてのことばかりで、前に進むのが大変だったかと思います💦

が、しっかりとご自身の基盤を整えて、スタートを切ることができましたね✨

この経験は必ず人生のバネになっていくと思っていますよ👏👏👏

これからの飛躍を心から応援しております!☺️🔥

【Webライターが辛い方へ】ウェブ個別塾RIGの公式ページはこちら!!!

あやはな

最後までお読みいただきありがとうございました✨

こちらが公式ページになります!!!

気になる方はぜひチェックください😉🌻

(画像をタップする)👇

【副業&フリーランス向け】
生徒1人:講師1人の
マンツーマン式

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
TomokaNarita
→2024年11月からWebライターとして活動を始める。国公立大の経営学科を卒業後、エンタメ業界や健康業界、人事管理等の経験を活かし様々なジャンルのSEO記事を執筆。読み手の気持ちに寄り添った、分かりやすいライティングを心がけている。